今週のレッスンでみんなの手を煩わせているのは3拍子。
日本にも3拍子の曲はあるのですが、日本人にないリズム感はワルツの3拍子ズンチャッチャ。
4拍子が多い練習曲のなかで3拍子に付点やタイが入った長く伸ばす音符が組み込まれると、みんなの頭は…???
3拍子もズンズンズンと感じてしまっている遺伝の頭にワルツを押し込める日々です。
でも、現代の子供の歌は昔の童謡と違い、リズムが多様化し、こどもの頭も柔軟です。
3拍子を感じられる体を作れるように、たくさんの練習とワルツの曲を聴く機会が必要です。
そういえば、先月のリトミック講習で3拍子を1日中感じさせられた日がありました。こういうことだったのですね。